活動報告・ブログ
ブログ
八事の森の春まつり
例年4月29日は八事山興正寺の境内で「八事の森の春まつり」が開催されます。
4月29日は、昭和の時代「天皇誕生日」から「みどりの日」「昭和の日」と祝日の名前が変遷しています。
一時期は「みどりの日」であったように、緑がきれいな季節。興正寺の里山も美しく、緑の中にステージが設定され、ダンスや演奏が披露される素敵な一日となります。模擬店やフリーマーケット、大道芸、「八事の森を歩こう会」などもあって、多くの方が楽しまれます。
私は「ボラネット昭和」のメンバーとして、「ビニール袋で雨がっぱ作り」。風で少し肌寒かったこともあって多くの親子さんに立ち寄っていただきました。災害時に身近なもので、雨や寒さを防ぐ工夫の一つとしてPRしながら、雨がっぱ作りをお手伝いしました。
ボラネット昭和では、災害時の家具の転倒を防ぐための「家具固定」のボランティア活動をしています。専門的な知識をもった方が作業に伺います。